●礼に始まり、礼に終わる
正座のしかた、立礼、座礼、十字の切り方、意味を学びます。
※心を落ち着け、稽古に入ります。
●柔軟体操
柔軟体操で身体をほぐしてから、基本稽古に入ります。
※身体が柔らかいと怪我をしません。
●基本稽古
立ち方、呼吸法、息吹、突き、受け、手刀、蹴りなどの基本動作を学びます。
※拳の握り方から指導します。
●移動稽古
移動しながら基本の技を繰り出します。
体重移動、身体操作を学び、足腰の鍛練、体軸を意識します。
※スピードとタイミングを身に付けます。
●型稽古
型稽古の意味は、実戦と鍛錬です。
空手の伝統的な技術を学びます。
空手に必要な筋肉が鍛えられ、バランス感覚がUPします。
大人から子供まで、無理なく安全に行えます。
●コンビネーション
突き・蹴り・受けを組み合わせて稽古します。
基本や移動で学んだことが組手で活きます。
●約束組手
サポーターを着け、怪我のないように行います。(全員参加)
※攻撃だけでなく、十分に受け技をマスター。
●スパーリング(極真ルール)
本通道場は、他の道場に比べ、組手の量が多いです。
軽い組手を数多くこなします。(参加自由)
※慣れてくると、一番楽しい稽古です。
●スパーリング(顔面掌底、対複数)
本通道場では、掌底による顔面ありや1対3のスパーリングを行っています。(参加自由)
※安全面を十分考慮して指導していますので、大きな怪我をすることはありません。
●キックミット蹴り込み
様々な攻撃パターンをマスターします。
キックミットを蹴り込むと、技のキレが増します。
※ストレス解消には、これが一番です。
●ビックミット打ち込み
打撃系の格闘技は、前に出る力が強い方が有利です。
打ち抜く力を身に付けます。
※パワーとスタミナを養成します。
●基礎体力、補強運動
逞しい丈夫な身体を作ります。
拳立て、腹筋、スクワットなどパワーアップには欠かせません。
この他、有酸素運動を取り入れています。
※一般部希望者には、バーベルを使ったウェイトトレーニングも指導します。
●礼に始まり、礼に終わる
道場訓を唱和します。